つなキャリ

  • ログイン
  • 新規登録
MENU
  • 北海道・東北
  • 関東・甲信越
  • 北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • お気に入り案件一覧

ご利用案内

よくある質問

登録について

Q. 人材または業務案件の登録に必要な項目は何ですか?

A. 以下の項目のご入力が必要となります。各企業ご準備のうえご登録ください。
【送出企業】
・地域の詳細(〇〇県〇〇市) ・職種 ・保有免許、資格、経験等 ・送出可能人数 ・勤務開始可能日 ・送出期間 ・就業時間帯または就業時間 ・転籍の可能性 ・希望する出向料 ・現在の事業所業種 ・現在の事業所所在地(〇〇県〇〇市) ・派遣または非派遣の別 ・その他

【受入企業】
・就業地(〇〇県〇〇市) ・受入職種 ・仕事内容 ・勤務体系(シフト・定休) ・残業有無 ・必要な免許、資格、経験等 ・受入人数 ・受入開始時期 ・受入期間(1ヶ月~) ・就業時間帯または就業時間 ・出向料 ・交通費支給 ・自動車通勤可否 ・事業所業種 ・人材派遣受入可否 ・転籍オファーの可能性 ・その他
なお、企業名は個別交渉相手にしか公開されません。

Q. 登録したが、問い合わせやオファーがあまり届きません。

A. 当社からご紹介先をご案内させていただくこともできますので、お気軽にお問い合わせください。またマッチングしやすい条件もご提案させていただきます。(お問い合わせフォームはコチラ!)

Q. 人材派遣会社も登録できますか?

A. 送出企業として人材派遣会社もご登録いただけます。ただし、マッチング後の契約や派遣料金の受領等に関しては、送出企業様で行っていただきます。当社へはマッチング後の派遣期間におけるシステム料をお支払いいただきます。(料金表をご参照ください)



契約に関することについて

Q.どのような契約ですか?

A. 送出企業と受入企業間で結ぶ「出向契約」、人材派遣業(派遣元企業)と受入企業(派遣先企業)間で結ぶ「派遣契約」、人材紹介業と受入企業間で結ぶ「インターン就職契約」です。当事者に合わせた労働期間で契約を結んでいただきます。 1ヶ月単位での契約が可能ですが、出向や派遣の場合、仕事への順応などの観点から3ヶ月以上をお勧めしています。

Q. 契約期間中に出向者が戻りたいと言ってきた。

A. 双方協議の上で出向期間を変更していただけます。弊社には当月15日までにご連絡ください。15日を過ぎますと翌月分のシステム手数料がかかりますのでご注意ください。

Q. 有休の扱いはどうなりますか?

A. 有給休暇は送出企業と出向者の間で取り交わしている雇用契約書に基づき発生しますので、受入企業で勤務された中での有給休暇は送出企業様でご負担いただきます。

Q.完了報告は誰に提出しますか?

A. 受入企業様から送出企業様及び弊社までご報告ください。 ご報告内容に基づき、弊社まで出向料およびシステム料をお支払いいただきます。(利用規約により、送出企業からO-GOEへ出向料の受領代行の権限を付与されております。)なお、人材派遣の場合は送出し企業様へ直接ご報告していただきます。

Q. 派遣会社の場合、完了報告の提出は必要ですか?

A. 受入企業との直接派遣契約になりますので、当社へは報告していただかなくても結構です。ただし、派遣期間中、当社より毎月派遣会社様へシステム料の請求書を発行いたしますのでお支払い願います。派遣期間が途中で中断された際は利用規約に則り、当社までお申し出ください。


出向料について

Q.出向料の支払いはどうすれば良いですか?

A. 受入企業様で勤務された実績をもとに、受入企業様から弊社が代理徴収を行ったうえで、送出企業様へ出向料をお支払いいただきます。金額は交渉の上で決めていただきますが、給与相当額が含まれます。

Q. 出向料はいつ頃振り込まれますか?

A. 受入企業様より業務完了報告を頂戴した後、出向料を弊社に一旦お支払いいただきます。その5営業日以内に送出企業様へ出向料をお振込みさせていただきます。業務完了翌月20日頃をご想定ください。

Q. 月の途中で出向者が来なくなった場合の支払いは?

A. 双方協議の上で金額を確定していただきますが、契約時に1時間あたりの出向料を提示していただいた方が計算もスムーズです。

Q. 残業手当など金額調整場合はどうすればいいですか?が必要で振込が5日までに間に合わない場合はどうすればいいですか?

A. 概算額を期限までにご報告ください。過不足がある場合は、追ってご返金あるいは不足額のご請求をさせていただきます。(振込手数料はご負担ください)


移籍について

Q.出向者が受入企業で働きたいと言ってきた場合は?

A. 出向契約書に基づき、受入企業への移籍は原則禁止しておりますが、出向者本人・送出企業・受入企業の3者が認めた場合は、受入企業は送出企業への移籍金を支払ったうえで移籍することができます。

Q. 受入企業から「ウチに来てほしい」と声を掛けられた。

A. 送出企業様との移籍にかかる協議にご同意いただき、また、出向者様ご本人のご同意をいただけた場合、移籍していただくことは可能です。その際、既定の移籍金及びシステム料をお支払いいただくこととなりますので、弊社までご報告ください。

Q.移籍金の設定金額(%)について

A. 規定により、移籍金額の設定は契約前に人材を送り出す側(送出企業)が権利を有し、あとから変更いただくことも可能です。※出向開始から出向満了後2年以内に移籍する場合。 なお移籍の際は、移籍金とは別にシステム料として送出企業・受入企業のそれぞれから理論年収の5%(最低15万円)を当社へお支払いいただきます。

Q. 移籍時の支払い方法について

A. 移籍先での雇用が始まる1か月前までに受入企業様より移籍金及びシステム料を当社までお振込みください。当社はシステム料を差し引いた額を送出企業様へお振込みさせていただきます。移籍金額がシステム料の最低料金に満たない場合は、差額分をご請求させていただきます。 なお、派遣社員が移籍する場合は、直接、受入企業様から派遣会社様へ移籍金をお支払いください。当社は派遣会社様へ移籍にかかるシステム料の請求書を発行いたしますのでお支払い願います。

お気に入り案件一覧

仕事&人材案件一覧

  • 北海道・東北
  • 関東・甲信越
  • 北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

キーワード

ご利用案内

  • 案件(仕事)登録ガイド
  • 案件(人材)登録ガイド
  • 料金について
  • よくある質問
  • 運営からお知らせ

お問い合わせ

  • 利用規約
  • 運営会社
  • お問い合わせ
produced by O-GOE